手作りおやつ
30分いつもより早く目が覚めたので
サーターアンダギーを作りました。

わたしはサーターアンダギーが大好きでよく作ります。
最初に卵に砂糖とサラダ油を入れて混ぜるのですが
前回、武蔵小金井にあるケーキ屋さん「オーブン・ミトン」さんのように
ここでとにかく徹底的にしっかりと混ぜ合わせてみたんです。
そしたらいつもと食感の違う大変おいしいアンダギーができました。
というわけで、今回もしっかり混ぜ合わせてみたのですが
小麦粉の量が少なかったのか、いつもよりもしっとりとした
アンダギーができあがりました。
ちょっとの分量の差などで、ここまで変わるものなのか!と
驚きました。
ただ、個人的にはしっとりしているよりも、さっくりフワフワの方が
好きなので(笑)、次回はまた分量など調整して
自分好みのサーターアンダギーを作ってみたいと思います!
なるほど・・・お菓子作り・・・奥が深い・・・
サーターアンダギーを作りました。

わたしはサーターアンダギーが大好きでよく作ります。
最初に卵に砂糖とサラダ油を入れて混ぜるのですが
前回、武蔵小金井にあるケーキ屋さん「オーブン・ミトン」さんのように
ここでとにかく徹底的にしっかりと混ぜ合わせてみたんです。
そしたらいつもと食感の違う大変おいしいアンダギーができました。
というわけで、今回もしっかり混ぜ合わせてみたのですが
小麦粉の量が少なかったのか、いつもよりもしっとりとした
アンダギーができあがりました。
ちょっとの分量の差などで、ここまで変わるものなのか!と
驚きました。
ただ、個人的にはしっとりしているよりも、さっくりフワフワの方が
好きなので(笑)、次回はまた分量など調整して
自分好みのサーターアンダギーを作ってみたいと思います!
なるほど・・・お菓子作り・・・奥が深い・・・
6月22日(日)「いさき」

旬の魚シリーズ。
「いさき」です。
私が以前勤めていた職場で
ご主人が日本料理人という方がおりまして
みんなでその人の家に遊びにいった時に
「いさき」を目の前で捌いて、いただいたことがありました。
大変おいしかったのと同時に感動したのがやはり手際の良さ。
魚は捌き方で味が大きく変わります。
私も出刃包丁を買ってから、あじをよくさばいていますが
なかなかこれが難しい。
近くのスーパーの魚売り場で、職人さんが捌いているのを見ると
いとも簡単に鮮やかにシャシャシャ~っと捌いていますが
到底真似できません(笑)
せめてあじくらいは、手際よくサ~っと捌けるようになりたいものです。
・・・・「何を目指してるの?」とは、よく私が言われる言葉です(笑)
W杯ギリシャ戦
元々サッカーには疎いので、普段は見ないのですが
朝テレビをつけて、日本戦やってたら、
そりゃ見ちゃいますね。
出勤時間ギリギリが終了時間だったので丁度良く
最後まで観ることができました。
鉄壁の守りのギリシャ相手に残念な結果でしたが
サッカーの試合の組み立て方というのが
やっとこさ、わかってきました(笑)
実は先週に、近くの中古ゲーム屋さんで
3本1000円だったので、
サッカーゲームと、野球ゲームと、アクションゲームを買ったところでした。
昔はサッカーゲームをよくやったものですが
最近のはリアルになってより、複雑に戦略が立てられるようになったので
私はまったくついていけず、あっという間に3失点・・・。
しかし今日の日本戦を見て、
「なるほど、そうやって攻めていくのかふむふむ・・・」
と、勉強になりましたので再度挑戦してみたいという
意欲がわきました!
まずは引き分けに持ち込むところから
頑張っていきたいと思います(笑)
朝テレビをつけて、日本戦やってたら、
そりゃ見ちゃいますね。
出勤時間ギリギリが終了時間だったので丁度良く
最後まで観ることができました。
鉄壁の守りのギリシャ相手に残念な結果でしたが
サッカーの試合の組み立て方というのが
やっとこさ、わかってきました(笑)
実は先週に、近くの中古ゲーム屋さんで
3本1000円だったので、
サッカーゲームと、野球ゲームと、アクションゲームを買ったところでした。
昔はサッカーゲームをよくやったものですが
最近のはリアルになってより、複雑に戦略が立てられるようになったので
私はまったくついていけず、あっという間に3失点・・・。
しかし今日の日本戦を見て、
「なるほど、そうやって攻めていくのかふむふむ・・・」
と、勉強になりましたので再度挑戦してみたいという
意欲がわきました!
まずは引き分けに持ち込むところから
頑張っていきたいと思います(笑)
合気の道も一歩から
もう5年前くらいになりますが、
私の鍼灸学校の同級生が合気道をやっておりまして、
その方に合気道を教わりに通っていた頃がありました。
現在も中板橋で、治療院兼道場を開いて
指導にあたっておられます。
>>田嶋治療院
今日、「懐かしい動画がでてきたよ~」とフェイスブックに
動画を挙げておりましたのでここでも紹介させていただきます。
何をしているのか、さっぱりだと思いますが、
私は力いっぱい押しているのに対して、田嶋先生は完全に脱力している状態です。
ですが、振り回されているのは私の方ですね(笑)。
相手と気を合せてしまう「合気」。
力以外の「力」の世界があるということを体験しました。
2年近く通い続けて、身体に対する意識は本当にガラッと変わりましたし
カラダの操縦の仕方もだいぶ変わりました。
生涯をかけても習得できない人が大勢いる世界ですから
なかなか敷居は高いですが、こういうものに触れてみるだけでも
意識は変わると思います。
私の鍼灸学校の同級生が合気道をやっておりまして、
その方に合気道を教わりに通っていた頃がありました。
現在も中板橋で、治療院兼道場を開いて
指導にあたっておられます。
>>田嶋治療院
今日、「懐かしい動画がでてきたよ~」とフェイスブックに
動画を挙げておりましたのでここでも紹介させていただきます。
何をしているのか、さっぱりだと思いますが、
私は力いっぱい押しているのに対して、田嶋先生は完全に脱力している状態です。
ですが、振り回されているのは私の方ですね(笑)。
相手と気を合せてしまう「合気」。
力以外の「力」の世界があるということを体験しました。
2年近く通い続けて、身体に対する意識は本当にガラッと変わりましたし
カラダの操縦の仕方もだいぶ変わりました。
生涯をかけても習得できない人が大勢いる世界ですから
なかなか敷居は高いですが、こういうものに触れてみるだけでも
意識は変わると思います。
アナと雪の女王
先日、奥薗先生と「アナと雪の女王」を見てきました。
ミュージカル好きな私は、映画を見る前から散々っぱら
曲の部分だけ何度も何度も見ていました。
正直、DVDが出たらレンタルして見ればいいと思っていたのですが
「あれは映画館で見た方がいい」と、半ば強引に連れていかれました。
まぁ、いいかくらいで見たのですが
最初の「雪だるまつくろう」で、もう目がウルウル。
「生まれてはじめて」、「とびらあけて」、「let it go」、と
立て続けに曲が入り、もう鳥肌立ってしまいました・・。

映画館を出て開口一番
「映画館で見てよかった!」(笑)
さすが、ディズニー映画!
CGのクオリティもあがっていて、キャラクターの表情や動きなど
とにかく素晴らしかったです。
DVDが出たらレンタルして何度も見ることになると思います(笑)
ミュージカル好きな私は、映画を見る前から散々っぱら
曲の部分だけ何度も何度も見ていました。
正直、DVDが出たらレンタルして見ればいいと思っていたのですが
「あれは映画館で見た方がいい」と、半ば強引に連れていかれました。
まぁ、いいかくらいで見たのですが
最初の「雪だるまつくろう」で、もう目がウルウル。
「生まれてはじめて」、「とびらあけて」、「let it go」、と
立て続けに曲が入り、もう鳥肌立ってしまいました・・。

映画館を出て開口一番
「映画館で見てよかった!」(笑)
さすが、ディズニー映画!
CGのクオリティもあがっていて、キャラクターの表情や動きなど
とにかく素晴らしかったです。
DVDが出たらレンタルして何度も見ることになると思います(笑)
ホームページ再開発
約1週間、降り続いた雨があがって
久しぶりに晴れ間を見せました。
でも午後にはまたお天気が崩れるみたいですね・・・。
さて、最近ホームページをまた色々といじくり始めました。
久しぶりに自分の作ったホームページをまじまじと見てみると
色々とアラが見えるものですね。
一か所を修正すると、あっちもこっちもと、とにかくこの一週間は
空いている時間はずっとパソコンの前に座りっぱなしでした・・。
今回大きく作り変えのたのは、ブログ用のバナーです。
↓↓↓

ちゃんと、カーソルを上に乗せると色が薄くなる仕様になっております。
このイラストを描いて、デザインを考えて、配色を決めて
色が薄くなるような設定をしたりすると、素人なので
これだけで5~6時間かかります・・。
とにかく普段私たちがサイトを見ていて、当たり前のようにやっていることが
これを作るとなると非常に大変なんですね。
htmlやらCSSやらJavaやらを勉強しなくてはなりません。
時間はかかりますが、見やすいサイトになるようにこれからも
ちょこちょこ手直しを入れていこうと思っています。
しかし、最近はネットでやり方を丁寧に説明してくれているサイトも
多いので、本当に助かります。
専用の教本を買うよりも、自分がやりたいことがピンポイントで探せるので
本よりいいのかもしれません。
久しぶりに晴れ間を見せました。
でも午後にはまたお天気が崩れるみたいですね・・・。
さて、最近ホームページをまた色々といじくり始めました。
久しぶりに自分の作ったホームページをまじまじと見てみると
色々とアラが見えるものですね。
一か所を修正すると、あっちもこっちもと、とにかくこの一週間は
空いている時間はずっとパソコンの前に座りっぱなしでした・・。
今回大きく作り変えのたのは、ブログ用のバナーです。
↓↓↓

ちゃんと、カーソルを上に乗せると色が薄くなる仕様になっております。
このイラストを描いて、デザインを考えて、配色を決めて
色が薄くなるような設定をしたりすると、素人なので
これだけで5~6時間かかります・・。
とにかく普段私たちがサイトを見ていて、当たり前のようにやっていることが
これを作るとなると非常に大変なんですね。
htmlやらCSSやらJavaやらを勉強しなくてはなりません。
時間はかかりますが、見やすいサイトになるようにこれからも
ちょこちょこ手直しを入れていこうと思っています。
しかし、最近はネットでやり方を丁寧に説明してくれているサイトも
多いので、本当に助かります。
専用の教本を買うよりも、自分がやりたいことがピンポイントで探せるので
本よりいいのかもしれません。
6月10日(火)「無糖茶飲料の日」

今日は語呂合わせで無糖茶飲料の日だそうです。
同じく語呂合わせで、私の一番好きなレスラー武藤敬司も
描いてみました(笑)。
昨日も府中市一帯は、集中豪雨でした。
買い物から帰ってきたらドザーーッと・・・危なかったです。
雨が降るかも・・と思うとなかなかお出かけもできなくて嫌ですね。
昨日はお昼にそうめんをすすりながらビールを飲み
2時間ほどお昼寝をした後、
2000ピースのパズルをしながらワインを飲み
夕飯を食べながらワインを飲み
あれ・・?
そんなに嫌でもなかったりして・・・?(笑)
最近は量を飲めなくなってきたので、チビッチビッと
少しずつお酒を楽しんでおります。
最近は焼き芋焼酎の「鬼火」をお湯割りで呑むことが多いです。
スッキリとしているのでお勧めですよ♪
6月5日(木)「熱気球記念日」

今日は熱気球の初実験が行われた日です。
それにしても、当時フランスのデザインは素晴らしいですね。
キンキラキンで豪勢です。
この日替わりボードも開院当初から書き始めているので
かれこれ丸2年間書き続けております。
久しぶりに2年前の自分の書いたボードを見てみましたら
なんだか字も小さいし、イラストも適当だし・・・・
この2年間で、ペン字の練習したり、絵の練習をしたりといった
成果が出ているようで、なんだかとても嬉しくなりました♪
「継続は力なり」ですね。
絵がうまくなるためには理屈よりもとにかく
描いて描いて描きまくることだそうです。
最近はあまり絵を描いていないですが、時間を見つけて
またちょくちょくと描いていきたいと思います。
6月3日(火)「雲仙普賢岳祈りの日」

今日は雲仙普賢岳が噴火してから13年目。
富士山も噴火すると言われておりますが、
どうなりますやら・・。
こうした天災が起こる度に自然の力の強大さを思い知らされますね。
さて、いよいよサッカーワールドカップが開幕します。
私は普段サッカーを見る機会もなく、はっきりいって
サッカーファンとは呼べない人間ですが、それでも
W杯と聞くとやはり注目してしまいます。
(かといって、ユニフォーム着てスポーツバーで観戦したりはしません。
家でひっそりと見るか、翌朝のスポーツニュースです(笑))
ブラジルではワールドカップ開催の前にやることがあるだろう!と
デモが起きているようですが、
私は日本にも「オリンピックやってる場合か!」と思うところがあります。
また復興支援ということで、住民税が値上がりするようですね。
消費税や復興支援税の時もそうですが、まずは無駄な消費を減らせと思います。
なんだか「復興のためという名目があれば文句もいえまい」みたいな
雰囲気を感じてしまうのは私だけでしょうか・・・。
きちんと復興の為に使われるのであればいいのですが・・。
| ホーム |