半分、青い
今朝の朝ドラご覧になりましたか?
朝から皆様テンションだだ下がりではないでしょうか。
ボクテの
「ゆうこちゃん、見つかったよ・・・ ダメだった・・・」
つづく
こんなんテンション下がるに決まってます。
色々ゆうこちゃんのシーンを思い出してしまって
胸が詰まる思いです。
ただしかし、東北大震災は実際に起きたものであり
亡くなられた方も1万6千人弱でしたか、ものすごい被害です。
メルトダウンも起きているのではないかと
毎日「これどうなるんだろう・・・」と職場の人たちと不安な思いで
計画停電の中仕事をしたのを覚えています。
津波の動画などを見るとほんとわずか10分足らずで
街ごと全部飲み込まれているんですよね・・
最近は地震や集中豪雨など、とっさの判断力が
命の分かれ目になる機会が以前よりも多い気がします。
いざという時どう動くべきかを訓練しておくというのは
大事ですね。
朝から皆様テンションだだ下がりではないでしょうか。
ボクテの
「ゆうこちゃん、見つかったよ・・・ ダメだった・・・」
つづく
こんなんテンション下がるに決まってます。
色々ゆうこちゃんのシーンを思い出してしまって
胸が詰まる思いです。
ただしかし、東北大震災は実際に起きたものであり
亡くなられた方も1万6千人弱でしたか、ものすごい被害です。
メルトダウンも起きているのではないかと
毎日「これどうなるんだろう・・・」と職場の人たちと不安な思いで
計画停電の中仕事をしたのを覚えています。
津波の動画などを見るとほんとわずか10分足らずで
街ごと全部飲み込まれているんですよね・・
最近は地震や集中豪雨など、とっさの判断力が
命の分かれ目になる機会が以前よりも多い気がします。
いざという時どう動くべきかを訓練しておくというのは
大事ですね。
9月25日(火)「半分、青い」

朝ドラ「半分、青い」がいよいよ最終週ですね。
朝出勤前に見るのに丁度よい時間なので
私はマッサンからなんだかんだと朝ドラを見続けています。
後半怒涛の展開で、今朝は元夫から復縁を迫られていましたね。
どうなりますやら・・・。
いつも朝ドラは色々な苦悩がありながらもひとつのことを成し遂げるという話だと
思っていましたが、今作は珍しく、色々と挫折しながら職を転々としたり
結婚を失敗したり・・・と、なかなか成し遂げられない話でしたね。
最終的に扇風機作りに着手しましたが、ここでもすずめは律に「あきらめよう!」って
言ってましたし(笑)
来週からはカップラーメンを作った人たちのお話だそうで、
そちらも楽しみです。
さらにその先はアニメクリエーターの話だそうですね。
まだまだ先の話ですが、そちらも楽しみです。
調布「鳥勝」へ
先週のお休みに友人達とダーツを10年振りくらいに楽しんだ後ですが
調布駅からほど近い「百店街」という商店街にある
「鳥勝」というお店に行ってきました。
ここはだいぶ前に、知人に勧められていたお店なのですが
日曜日が定休日ということでなかなか行けないでおりました。
それが念願かなって遂に行くことができたという次第です。
カウンター席オンリーで外にはビールケースで作った即席のテーブル。
うん、この雰囲気大好きです。
もつ焼き屋に着たら必ず食べるのは
レバー、ハツ、ガツ、シロ ですね。
飲み物はホッピーかハイボール(一応カロリー気にしております)

うん、レバーが大きい!
串ものはどれも大き目サイズで味も美味しかったです。
メニュー数は少な目なので、恐らく軽く飲んで次に行くようなお店なのでしょう。
調布在住の友人曰く、いつもここは混んでると。
たまたまこの日は祝日ということもあり、更に悪天候ということもあって
混み合うということがなかったので、長居させていただきました。
友人4人と4~5時間飲み続けて、ひとり4000円くらいだったので
かなりリーズナブルだったと思います。
調布で呑む機会がある方は一度覗いてみてはいかがでしょうか。
調布駅からほど近い「百店街」という商店街にある
「鳥勝」というお店に行ってきました。
ここはだいぶ前に、知人に勧められていたお店なのですが
日曜日が定休日ということでなかなか行けないでおりました。
それが念願かなって遂に行くことができたという次第です。
カウンター席オンリーで外にはビールケースで作った即席のテーブル。
うん、この雰囲気大好きです。
もつ焼き屋に着たら必ず食べるのは
レバー、ハツ、ガツ、シロ ですね。
飲み物はホッピーかハイボール(一応カロリー気にしております)

うん、レバーが大きい!
串ものはどれも大き目サイズで味も美味しかったです。
メニュー数は少な目なので、恐らく軽く飲んで次に行くようなお店なのでしょう。
調布在住の友人曰く、いつもここは混んでると。
たまたまこの日は祝日ということもあり、更に悪天候ということもあって
混み合うということがなかったので、長居させていただきました。
友人4人と4~5時間飲み続けて、ひとり4000円くらいだったので
かなりリーズナブルだったと思います。
調布で呑む機会がある方は一度覗いてみてはいかがでしょうか。
9月19日(水)「ダーツ」

なぜ急にダーツのことを書いたかと申しますと、
この間の休みに10年振りくらいにダーツに行ってきたからです。
押し入れの整理をしていたら、10年ほど前にハマっていた時期に買った
マイダーツが出てきたので、友人たちと行ってきました。
ルールもほとんど忘れていて、
01とクリケットしかしませんでしたが、それでも久しぶりにやると
やはり楽しくて・・・2時間ほど夢中で投げていました。
ダーツ自体、競技人口がまだそこまで多くはなく
バーなどと併設していることも多く、お酒を飲みながらやるような
ナンパなイメージもまだまだ多いようです。
実際は年齢・性別関係なく誰でも楽しめるスポーツですし
五郎丸選手のルーティンじゃないですがいかに正確に同じ動きを
できるかどうかの集中力も非常に必要ですし
心身共に非常によいスポーツなのではないかと思っています。
ダーツを投げに行くと大体10代、20代の若い人しかみかけませんが
もっと高齢の方がいてもいい競技だと思ってます。
(老眼がはいってきちゃうとキツイですかね・・・?)
久々に投げたらとても楽しかったのでまた行こうと思います。
武蔵小金井「獅子亭」
前原坂を下りきったところにあるラーメン屋「坂ノ下」を
この間チラッと覗いてみたら、違う看板が出ていて驚きました。
その名も「獅子亭」
かっこいい名前です。
あごだし(とびうお)を使ったラーメン屋ということでさっそく
お昼に奥薗先生と行ってみました。
武蔵小金井のラーメン情報はぬかりありません(笑)
全席カウンターで7~8人入れそうな店内。
メニューはあごだしベースで醤油、塩、味噌とありましたが
初見は一番オーソドックスな醤油で。

見た目はシンプルですが
チャーシューは一般的なお店よりも一回りサイズが大きく
しっとりとしていて食べごたえ充分。
メンマも太目で歯触りがよい。
麺は三河製麺の麺でしょうか
ちぢれ中太麺で食感よしです。
そして麺も一般的なお店より若干多めかもしれません。
ボリューム満点です。
甘味、塩味、風味のバランスが非常によいラーメンでした。
珍しくスープまで全部いただいてしまいました。
場所は駅からも遠く、立地条件としてはよくないのかもしれませんが
とても美味しかったので長く頑張っていただきたいです。
また行きたいと思います。
御馳走様でした!
嬉しいご報告
逆子で来院されていた方から
無事に逆子が治っていたとご連絡をいただきました。
大変嬉しいです。
ご報告ありがとうございました。
先週いらした時点で34週目。
再来週治ってなかったら帝王切開の準備ということで
期限も迫っておりました。
34週目にしては赤ちゃんが若干大きく
お腹も前に大きくせり出していました。
赤ちゃんが大きいということはそれだけ中で
動くスペースが狭くなるということなので
逆子が戻る可能性も低くなってしまいます。
今回はどうか・・・と思いましたが
無事にうまくいったようで心底ホッとしています。
今回は、しっかりとお腹をさすってあげてくださいとしつこくお伝えしたのが
よかったのかなと個人的には思っています。
お灸も鍼も逆子のための施術を行ってはおりますが
結局はお母さんの言う事が一番効果があると思っていますので。
あとは無事に産まれてくれることを祈るばかりです。
無事に逆子が治っていたとご連絡をいただきました。
大変嬉しいです。
ご報告ありがとうございました。
先週いらした時点で34週目。
再来週治ってなかったら帝王切開の準備ということで
期限も迫っておりました。
34週目にしては赤ちゃんが若干大きく
お腹も前に大きくせり出していました。
赤ちゃんが大きいということはそれだけ中で
動くスペースが狭くなるということなので
逆子が戻る可能性も低くなってしまいます。
今回はどうか・・・と思いましたが
無事にうまくいったようで心底ホッとしています。
今回は、しっかりとお腹をさすってあげてくださいとしつこくお伝えしたのが
よかったのかなと個人的には思っています。
お灸も鍼も逆子のための施術を行ってはおりますが
結局はお母さんの言う事が一番効果があると思っていますので。
あとは無事に産まれてくれることを祈るばかりです。
9月11日(火)「警察相談の日」

今日は警察相談の日です。
身近に起きた困ったことなど、総合相談受付の電話番号が
「#9110」だそうです。
110番しか知らなかった・・・。
最近は、知らない人から声を掛けられたらすぐに知らせるようにと
小さなお子さんなどは教えられているようで、
そういった通報が度々あるようですね。
そんなご時世ですから、例えば道端で迷子かな?と思うような
一人で歩いている小さな子を見かけても
「大丈夫?」などと声をかけづらい世の中でもあります。
知らない人から声を掛けられたら通報しましょうと教えられ、
更に、「困っている人がいたら助けてあげましょう」と教えられると
子供も、困った人を見かけた時、どうしていいのか悩むんじゃないでしょうか(笑)
クレームやら通報の多い昨今です。
なんだか人とのつながりの作り方も今と昔とで変わってきているような気もします。
さて、今日はだいぶ気温が涼しいですね。
一気に過ごしやすくなった反面、風邪をひかないよう気をつけましょう。
9月8日(土)「明治改元の日」

今日は明治時代幕開けの日です。
そういえば今年で平成も終わりなんですね・・・。
「平成生まれなの~!? わか~~い!」なんて
いまだに言ってしまいますが、もうすぐ
「○○生まれなの~!? 超わか~い!」なんて
ことになってしまうんですね。
平成最後の夏なんて言われていましたが
皆様よき思い出は作れたでしょうか。
私たちは・・・初めて音楽フェスに行ったことくらいでしょうか。
昭和、平成、○○と元号を3つもまたぐことになってしまう世代ですが
まだまだ気持ちは若くいたいと思っています。
そのためにはやはり打ち込める趣味や興味を持ち続けることかと思います。
私は今現在、少しお腹周りの脂肪を減らそうと
運動量を少し増やして、甘い物を少し減らして・・・と、取り組んでおります。
運動することも気持ちとカラダを若く保つのに欠かせないことですね。
しばし頑張って続けてみようと思います!
9月5日(水)「国民栄誉賞の日」

今日は国民栄誉賞の日です。
日本初の受賞者はご存知王貞治さん。
その後も様々なジャンルから
森光子さんや黒澤明監督
高橋尚子さん、羽生善治さん
羽生結弦さん、吉田沙保里さん、伊調馨さんなどなど
国民から支持され、国から表彰されるなんて
私には到底到底足元にも及ばない大偉業なわけですが
それだけ一つの事に全身全霊をかけて打ち込めること自体が
素晴らしいです。
私なんてあれに手を出してはこっちにも手を出し・・・
結果何も身に付かない器用貧乏タイプなので
とてもうらやましいです・・・。
まぁ色々経験できるという意味ではいいのですが(笑)
あ、まったく関係ないですが
この(笑)って表現がもうすでに古臭いらしいですね。
最近は「w」だったり「草」だったりが定着しているそうです。
時代についていくの大変・・・
| ホーム |